斧寺写真館-PENTAXユーザーの覚書-

宮城県住まいの30代男性。一眼レフでの試行錯誤を残すために始めました。

色と質感と黒バック

色々と考えながら写真を撮ってレタッチしていると「色味を出したい感じなのか?」「彩度は抑えて雰囲気を伝えたい感じなのか?」で、設定する方向が結構違ういうことが分かってきました。

知識としては分かっていたのですが、それが経験と紐づいてきた感じとでも言うのでしょうか?

 

そうこうしているうちに、色も質感も伝えたいという、欲張りな気持ちが芽生えながら、うまく両立できずにいました。

そこで黒バックを知り、過去写真でそういう感じにできるものはないかと探し、色々とやってみると、すごくフィーリングに合うような気がしてきています。

 

いつも通り、前置きが長くなりそうなのでまずは一枚。

元の写真  黒バックになるように調整

過去写真から条件が良さそうなのを選んでレタッチし直し。

こういうとき、RAWデータのありがたみを強く感じます。

 

【出会い】

Instagramで、時々目にしていた「背景真っ黒で花が浮き上がるような幻想的な写真」がふと目に留まりました。

そういえば、これってどうやって撮っているのだろう?

と疑問に思いました。

 

幻想的な写真は好きですが、あまりにCGっぽすぎるようなのは、くど過ぎる感じがしてそこまで好みではありませんでした。

これもその類のものかと思い、「どうせスタジオみたいな壁が黒い場所で撮っているんだろう」とか「ごりごりにレタッチしているんだろう」とか、うがった見方をしておりました。

 

しかし、調べてみると意外と仕組みは簡単で、露出やコントラストなどについてよく理解していれば自分でも思い至れそうなものでした。

勉強不足を恥じました。

別にスタジオでの撮影やレタッチたんまりの写真が悪いわけではないのに、自分の無知から勝手にそういった見方をしていたのが恥ずかしい。

 

そんな恥ずかしさを覚えると同時に、やってみたい!

という気持ちがむくむくと沸き上がってきました。

 

調べてみると「黒バック」と呼ばれる手法であることが分かりました。

被写体に光が当たっていて、背景が影になるなどしてコントラストが強くなると、自然とそういう写真になります。

そこで、さらにキーを下げたり、コントラストを強めたりすると、背景の影が強調されて真っ黒になるという仕組みでした。

 

F値を下げたり、背景と距離をとったりして大きくぼかすと、より黒くなりやすい。

さらに、背景が黒いのはもちろん、緑系でも黒くなりやすい。

コントラストとキーの上げ下げで足りないときは、追加でシャドーを落とす。

絞り優先モードなどで露出を自動にしている場合はアンダー目にする。

測光モードをスポットか中央重点にして、光が当たっている部分に露出を合わせるのもよい。

マニュアルモードで撮るのもあり。

 

ざっくりまとめるとこんな感じでした。

イメージとしては、逆光で被写体を黒くしたシルエット写真の逆みたいなところでしょうか。

 

【過去写真比較】

フクジュソウ

元が黒バックに近いため、いい感じに。

キーとコントラストをがっつり変更するので、色味がかなり変わるものも多い中、これはすごく自然な感じ。

 

上からクロッカス

淡くして薄まった紫が濃ゆくなりました。

ほんわか系が好きなのもありますが、めしべが色飽和気味だったので普段より彩度を落としてました。

結果、紫色がイメージ以上に薄まっていたのが気になっていました。

黒バック設定だと、めしべの色がちょいときつ過ぎますが…。

閉じたクロッカス

黒バック度合いもなかなか。

元々意識してたわけではないので、背景の黒さ加減には結構ばらつきがありますがご愛敬。

 

水滴(スイセンのつぼみ)

水滴(梅)

水滴の質感は結構強調されているように感じます。

 

梅のつぼみ

 

【黒バック度合い弱めでも…】

梅の花

ぽつんと一輪咲いている感じを出したかった一枚。

黒バック設定にすると、それらしさがぐんと強くなりました。

花に光が当たっていたのも丁度よかったです。

 

クロッカス

花びらの質感は出ていますが、色味は失われました。

これ位の差になると、黒バック設定の方が違和感。

 

水滴

黒バック具合が弱いのとは別で、微妙な違和感。

水滴にピントが合ってないと、質感強調の恩恵は受けられないようです。

 

園芸支柱についた水滴。

支柱のでこぼこが規則的だからか、水滴の付き方も一定間隔。

後ろの玉ボケも等間隔で面白いです。

支柱が写真の中ではZ字のようになっていて、なんだかお気に入りの一枚でした。

水滴の自然な感じと、一定間隔の幾何学さが絶妙に合わさっているように感じます。

黒設定にすると、奥の支柱が消えてその感じは少し失われているのが残念ですが、水滴が強調されていてこれも好き。

 

これはブログにも載せたやつ。

水滴だけでなく、木の質感も上がっているように感じます。

かといってパキッとなりすぎているわけではなく、しっとりと濡れている感じも残していていい感じです。

 

過去写真のみで丁度2000文字くらいになったので、ここで一旦切ります。

他にも雨で撮った写真はあるので、それを載せつつ、リバーサルフィルムと銀残しについてもまとめようと思います。